緊急時の対策

安心で安全なメニューを提供しましょう

 食材提供の禁止

出店においては、食材そのものをお渡ししないでください。

学校祭や企業のイベントなどでの買取り案件においても、食材の提供を禁止しています。

食品事故・保険への加入

会員各自の営業における事故(運転中も含め)において当協会は一切の責任を負えませんので、営業者ご自身で自動車保険・PL保険・施設賠償保険に必ずご加入ください。

万一の食品事故(食中毒等含め)に対する保険は必須です。

万が一出店時に事故(物損・人身・食品事故全て)が起きた場合は、警察、消防、保健所等に連絡し、早急に対処してください。当協会にも速やかにお知らせください。

特に食品事故(食中有毒)などの可能性がある問い合わせやクレームなどが起きた場合は、下記を参考に早急に対処してください。

食品事故について

食中毒かと思ったら!

1.連絡先

厚生労働省:「保健所管轄区域案内」で管轄の保健所を検索

分からない時には近くの保健所でも大丈夫ですのでとにかく迅速に連絡をしてください。

厚生労働省「食中毒を疑ったときには」(PDF)

2.事実確認

・いつごろから、どんな症状があるのかを確認

・ご利用いただいた日時

・来店時の人数

・その日に食べたメニューと食べた時間

・複数名いる場合、ほかに症状が出ている人がいないか

・病院に行ったかどうか。行っていない場合は受信を勧め、医師の診断を受けるようにお伝えする。

・保健所に連絡したか。していない場合は店側ですみやかに連絡する。

・保健所の担当者に電話を代わってもらい、話をしてもらってもよい。

・お客さまのお名前と連絡先電話番号、住所を聞いておく。

3.対処準備

まだ食中毒と決まったわけではない場合でも、保健所と連携して調査に協力しましょう。

・調理法や調理・仕込み・保存方法などについて書面で準備

・食材ごとの仕入れ先や、仕入れ履歴を書面で準備

・1週間〜2週間前からの出店場所と出店履歴

・2週間前からの健康管理表(協会で記入を義務付けているもの)

・HACCPチェック表など

・食品衛生の管理マニュアルやチェック表など

異物混入を防ぎましょう

各店で安全・衛生対策を見直しましょう

・テントの場合は3方を囲う(コロナの風通しを考慮しながら)

 テント全体の囲いはすでに実施している店舗が多いが、調理台の囲いを高くするなども効果的と考えられる

・網戸の使用

・調理する場合は異物混入防止対策として壁をつけるなど

 (特に販売口や壁の無いところでは十分に対策する)

・頭髪、ひげ、爪、アクセサリーなどに気をつける

・調理時、販売時の目視チェック

・作り置きの場合は保管状態の厳重管理(ハエなどの虫がたからないように)

発電機の使用について

燃料がなくなった場合の給油と保管について

ダウンロードしてご利用ください。