移動販売協会のご案内
人気の移動販売業界(キッチンカー)
近年、移動販売車(キッチンカー)は大人気!
街なかではもちろん、花見会場、学校祭、ランチ、花火大会、盆踊りなど、各種のイベントや、テレビCM、ドラマ中でも必ずと言って良いほど見かける自動車型のお店です。
この数年で巨大市場に成長したキッチンカー業界は、新しい流通形態(店舗)として、もはや一つの業態を作り上げ、その地位を確固たるものにしています。
固定店舗よりも低コストで「好きなときに、好きな場所で、個人のスタイルに合わせて営業できる」という魅力から、本業はもちろん、週末起業・副業としてお友達同士で始める方だけではなく、企業における余剰資源の有効活用として開業する例も増えています。
しかしながらその一方で、衛生面や安全性の問題もあり、社会的にも高品質のキッチンカーやケータリングサービスが求められるようになってきました。
およそ20年前ですと、まだまだ移動販売車の知名度が低く、出店場所を確保するにも大変な苦労がありました。
しかしながらそれは現在でも言えることで、逆に開業者・参入事業者があまりにも増えたため、出店場所の確保に苦労しているオーナーさんや、キッチンカーの出店選別に苦労するイベント主催者もたくさんいるようです。
また、各地では、地域おこし、インバウンド事業、企業での取りまとめなどが進み、イベント出店者の選定や管理などに大変な労力と手間がかかるようになってきました。
そんな状況の中で、出店場所の仲介をはじめた、未経験の事業者がトラブルを起こしてしまったり、動画投稿サイトやブログサイトなどでの誤った情報が、業界への誤解を招く原因の一つになってしまうことなども報告されています。
さて、私たち「移動販売協会」の存在自体は15年以上前からありますが、活動自体はごくごく小さなもので、キッチンカー仲間とのおしゃべりや、自分で対応できない仕事の紹介くらいにとどまっていました。
ここ数年、あまりにも「出店場所の確保ができない」、「出店者の選定や管理に苦労する」ということで、窓口を一元管理して取りまとめてくれたらありがたい、という声をたくさんいただくようになりました。
また、新規開業希望者からは、前述した出店場所の確保はもちろんですが、他にも、アドバイスが欲しい、メニュー開発の相談に乗って欲しい、ライバルが多くて、売上が思うように伸びない、販促物のデザインや作り方が分からない、仕事がとれない、などなど、実に多くの悩み相談が寄せられるようになってきました。
現状として、代表に寄せられた事例からですが、開業してから1年間で約半数の50%の事業者が断念し、3年後にはなんと約90%が断念しています。
現実的な問題ですが、「移動販売をやって○年」という話を聞きますが、実際には平日はアルバイトに出て、週末のキッチンカーの仕事に出られるときにだけ出店するという方も少なくはありません。
ランチ営業にしても、大都市部の需要がある地域と、地方都市では全く販売数が異なりますし、地域によっても「固定店舗を持つ飲食店は出店できるが、キッチンカーはなかなか入り込めない」ということもあります。
「ライバルが増えれば売上が減る」
そういった深刻な声もありますが、
「お店が集まると売上も上がる」ということも言えます。
その理由や、人を集めるための仕組み、売上を上げるための仕組みなどを理解すれば、
「ライバル=敵」ではなく、
「ライバル=仲間」だと分かるはずです。
飲食店・キッチンカーは楽しい業界で、お店ひとつひとつに個性がぎっしり詰まっています。
その個性・特性にお客様は惹かれるんですよね。
個性は活かしつつ、伸ばしつつ、業界全体やお客様のニーズにより高いポジションで応えていくためには・・・??
そこで、当協会を全国的な団体組織として、移動販売に関わる皆様のお役に立たせるべく、本格的に活動を開始いたしました。
当協会代表は業界経験20年を超える経験と実績を持っております。
ただ、運良くまわりの皆様に支えられ、おかげ様でこれまで長く続けることができたと感謝の気持ちでいっぱいです。
今、その恩返しをするときがやってきたと感じています。
全国には、思いを同じにする仲間がいるはず。
声をかけ、相談したオーナーさんがたくさん協力してくださり、協会の本格始動に向けて動き出すことができました。
今度は・・・
移動販売やキッチンカーオーナーはもちろん、イベント主催者の皆様にも、安心して相談できて、強力なチームとなるべく、全国の皆様にご利用いただきたいと思います。
そして、移動販売協会を通して、より多くの方に利便性の提供をさせていただき、皆様に喜びと幸せを感じていただければと思います。
そのワクワクを胸に・・・、毎朝、目覚ましよりも早く目が覚めてしまう、あのドキドキを、今日、ここから。
移動販売協会について
移動販売協会は、登録した会員によって構成され、移動販売事業の社会的認知度の向上及び参加事業者の質を高め、社会に貢献することにより業界のさらなる発展と末永い安定をめざします。
移動販売協会の理念
一、 正直であること
一、 誠実であること
一、 熱心であること
一、 挑戦を恐れないこと
一、 冒険を楽しむこと
一、 人を大切にすること
移動販売協会の方針・目的・役割
移動販売協会は
・移動販売協会はチームで活動します。
・全国の移動販売に関わる皆様の発展を目指します。
・移動販売業界において、社会に還元・奉仕できる仕組みづくりをします。
・移動販売業界を、より安全に、安心して、楽しんで利用できる、社会的品質の高い業界にします。
・移動販売の全国的ネットワークを形成し、利用者にとってより親しみやすく、利用しやすい環境を整えます。
事業内容
- 移動販売事業に関する経営の診断又は経営に関する助言
(移動販売の総合コンサルティング、移動販売事業者に対する出店場所の確保やイベントの開催などの各種サポート)
技芸・スポーツ又は知識の教授、スポーツの興行の企画・運営又は開催
(移動販売事業セミナーの開催、移動販売事業者の育成、移動販売認定試験の実施および認定証の発行、イベントの企画立案運営とマッチング)
移動販売車両の設計・製造・販売およびそれらの委託業務
施設に対する移動販売事業者の出店管理業務
関連商品の宣伝、販売事業、広告事業
その他、移動販売に関する事業全般
概 要
名 称:一般社団法人移動販売協会
創 業:1999年(設 立:2003年5月)
2020年12月
株式会社ドリームライズ 移動販売協会事業部 設立
2021年12月1日
一般社団法人移動販売協会 設立
運営指定管理:株式会社ドリームライズ
所在地:〒321-4104 栃木県芳賀郡益子町大沢125-1 北側オフィス
電 話:0285-81-6268
FAX:0285-81-6268
WEB:https://idohankyo.com
※お問い合わせはメールフォームよりお願いいたします。
電話やFAXでのお問い合わせには、受付ダイヤルにメッセージを頂いても折返しご連絡差し上げることができません。
私達はチームです
会員募集にあたり
移動販売協会はたくさんの仲間が支え合う場所です。不安なことや未知のこと、だれもが突き当たるであろう壁に対しても、数々のアプローチが可能になります。
同時に、お客様のニーズに対し、より高い次元で応えることも可能になります。
利用してくださるお客様に、より高品質なサービスを提供できる「いつものお店」、「地域のお店」として、地域に根づき、愛される店作りをしましょう。
移動販売協会は、移動販売の究極を追求するプロジェクトチームです。今日から、あなたもチームに加わり、移動販売の楽しさや可能性を広めてください。
たくさんの仲間とともに、いつまでも尽きることのない情熱で、全国に!!
移動販売アドバイザー™・移動販売コンサルタント™・移動販売コーディネーター™
キッチンカーアドバイザー™・キッチンカーコンサルタント™・キッチンカーコーディネーター™
(2020)中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家
株式会社ドリームライズ 代表取締役社長


企業概要
一般社団法人 移動販売協会
運営指定管理
株式会社ドリームライズ
移動販売協会事業部
栃木県芳賀郡益子町大沢125-1
TEL 0285-81-6268